去る2月22日、度会町への専門家派遣を終え、紀北町(三重県北牟婁郡紀北町)へ。
相変わらず電車の便は少々悪うございますが(それは仕方ない!)、三重はホラ、基本的には車文化やん?!
紀勢自動車道ができたおかげで、車さえあれば紀北町へ行くにもアッという間になりました(伊勢からだと約1時間)。
オカン(母と呼びたいけど、ここはあえてオカンで!笑)に「紀北町へ行ってくるわ~」と言ったら、
「ええっ!そんな遠くへ行くの?!大変やなぁ…」
なんて発言がありましたが、それはだいぶ昔の記憶やろ!とツッコミを入れておきました(爆)
紀北町商工会青年部はアツイ青年多し!
さて、お片付け講座。
あいにくの雨模様で寒い中にもかかわらず、たくさんの方にご参加いただき、感謝感激!
片付け力を向上させるための考え方や意識付け、実際の方法などワークショップを交えつつの2時間講座は、アッという間でした(ワタシだけ?!)。
皆さんとても熱心&意識の高い方ばかりで、ワタシ自身も大きな学びとなりました。
参加いただいた皆さんへ
「整理とは」を再確認いただけたのではと思います。
モノの整理はココロの整理
というわけで、自分自身と対峙するまたとない機会でもあります。
整理を促進させることで、たくさんの素敵な効果があらわれてくるはず!
講座の内容を思い出しながら「意識」することを大切に、ぜひ活かしていってくださいね!
懇親会で最高のフィードバック
講座後、懇親会を設けていただき、参加者さんとさらにいろいろなお話をすることができました。
忌憚のない意見もいただき、講座内で付け加えておいた方がよかった内容も見つかり、さっそく追加(汗)
フィードバックがスグにもらえる環境ってなかなかないので、こういった機会を設けていただき、本当に感謝!
講座の後のビールは格別でした。
(某氏は、この日のために2日我慢したのだとか 笑)
お店で出していただいたお刺身もおいしかったです。
そして、出された巻き物の1つが…
か、顔?!
みんなで「ぎゃーっ」と盛り上がり、TwitterやらFacebookやらで同時投稿(笑)
スマホ率、IT利用率も高く、ホント勉強熱心な方が多いなぁというのが印象的でした。
紀北町の若手たちはものすごくパワフル!
ワタシも頑張らねば~と今回もまた元気をいただきました。ありがとうございました!
そうそう、紀北町。
とりわけ今回訪れた紀伊長島地区は、ワタシの出身である志摩市志摩町とどことなく似た雰囲気をうけました。同じ漁師町だからなのかもしれません。
とはいえ、方言は志摩より紀北の方がやさしい!いいな~♪
コメント
タイムリーじゃないですが、三重ツアーで書きたい出来事たくさんできたので、ボチボチつづってます^-^ http://t.co/qRMxKPMT