バジルは育てやすい!と聞いたので、5月くらいからせっせと育てています。
大きな病気もせず、ぐんぐん育ち、適当に切った枝を土にさしたらアラまた増えた!な状態を繰り返し、今に至る…。ホント、強い植物だなぁと。
そんな我が家のバジルちゃん。
今までに何回もの収穫を経て、生で、パスタで、ペーストで…と、おいしく味わわせていただいています。
今もなお、わっさわっさと成長し続けているのですが、ここ数日ちょっとした変化が出てきました。
葉っぱに白い(茶色い?)斑点がでてきた(ど、どうしよう…)
↓↓↓こんな感じ(拡大写真)↓↓↓
葉っぱの表面を指でなぞると、黒い小さな点は消えるので、虫なのかな?と目星をつけつつ、いろいろネットで調べてみたものの、症状が似てるかも~と思ったのは「葉ダニ」くらい。
隣でシソ(大葉)君も育てているのですが、そっちも同じような症状になっていて、そこからうつったみたいです(ちなみにシソ君、株分け当初は、ちっさいシャクトリ虫みたいなのに食い散らかされてました(爆))。
あとで調べてみると「ヨトウムシ」とかいう蛾の子供らしいです。
そっちが解決してやれやれ~と思いきや、今度はこの症状。
ううむ、シソ君、バジルちゃんガンバレ!
さて、バジルちゃんのお話に戻って…
葉ダニは水を嫌うとあったので、早速霧吹きでシュッシュと水やり。
これでしばらく様子見してみます…。
今まで取り立てて苦労せずに収穫を楽しめていたのですが、初めての災難。
トライ&エラーでがんばります☆
コメント
ところ、今も伊勢と東京を往復されてるのでしょうか?
質問さん、こんにちは。
往復していますヨ。
お打ち合わせその他のご連絡がございましたら、お手数ですが直接メールもしくはお電話いただけますと幸いです^-^