ひょんなタイミングでこのブログが正常稼働していない事に気づいた2020年元旦。
え?うそ?ありえない!マジか…。
と、お正月気分はどこへやら。わりと焦った私です。あけましておめでとうございます。
そしてよくよく見るとブログ記事を最後に更新したのは2015年。
うっ、年明けてるしもう5年前やん…。
相変わらずにもほどがありますね。
さて、ブログの記事を色々見てみると数年に一度正月に手を入れているらしいことが発覚。
お正月こそ自分のことをやろう!
てな感じなのかしらね。
せっかくですし、気づいちゃったし、調整ついでにブログのテンプレート変更に踏み切るかぁ~ってことで、重い腰をあげてみました。
テーマ(テンプレート)変更その前に
変更前に「なぜ変更するのか?」をざっくりアウトプットしてから作業に入ります。
特に自分の事になると、いろんな前提を放り出していきなり核心、ここで言うならwordpressのテーマファイルを適当にインストールして直接いじりはじめる…ということをやりがちです。
これ一見早くできそうに見えるのですが、触っていくうちに目的から逸れていって、結局遠回りすることになる事多し。
なぜリニューアル(テーマを変更)するのか
正常稼働していなかったから…というのはもちろんですが、その他の大きな理由としては2つ。
- レスポンシブ対応
→これまではプラグインで無理やりやっていたので何とかしたい。 - 今年こそアウトプット
→5年近くもブログを放置していたのは忙しいことを言い訳にしていた自分が悪いと反省。変わるきっかけを作りたいなと思った。
まぁ、簡単に言えば「少し時間とれたし、身の回りの事もう少し何とかしたいよね」っていう気分転換的な気持ちが一番かしらと。
スケジュールの確認
世間は正月休みということもあって、この期間メールや電話が静か。というか、ない(笑)
自分事をやるならこの期間に集中した方がよいと判断。
とはいえ何日も時間を取ることはできません。半日程度をリニューアルの時間に費やすことにしました。
テーマの選択
webやさんというのもあり、試せる場としてこのブログを活用してきました。
そのためこれまで採用してきたテーマはすべてゼロからベース、スクラッチで作成してきました。
今回はオリジナルテーマを作るには時間が全く足りないし、そこに時間をかけるなら記事を更新していかなきゃ!という思いの方が優先度高かったので既存のテーマを採用することにしました。
候補にあがったテーマ
無料、有料テーマの中からいくつか使ってみたいと思っていたものをざっくりピックアップからの~ざっくり絞り込み。
- Cocoon(無料)
- Luxeritas(無料)
- JIN(有料)
- SANGO(有料)
- SWALLOW(有料)
無料のものは実際にテスト環境で反映させてみて軽く動作チェック。
有料のものはデモや説明ページを確認して比較検討しました。
いろいろ考えた結果、Cocoonに決定。
Cocoonに決めた!
「Cocoonで十分」という結論になりました。
これまでの更新頻度を考慮すると、いきなり有料のものを使うのは少し考えちゃう。
というのもありますが、何よりも
え?これ、無料でええの?マジで?
としか言いようのない機能が盛りだくさんなうえに、カスタマイズもやりやすそうだなと感じたからです。
あと、別名で運営しているメディアでSimplictyを採用していて、使い勝手よく、成果にもつながっていました。そのテーマ開発者わいひらさん(@MrYhira)がリリースした後継テーマということもあって期待をこめてという点も。
テーマ適用とカスタマイズ
早速テーマを適用して子テーマ経由でざっくりカスタマイズ。
新しいテーマに合わせて画像周りの調整なども行いました。
細かい部分で気になるところはまだまだありますが、それなりに見れる形になったかなあって感じです。触りはじめると沼にハマってしまいがちなので、決めていた期限でひとまず終わりとします。
Cocoonに関しての説明やカスタマイズなんかは備忘録として記事にしていけたらいいな~。
ってことで、本年もどうぞよろしくお願いいたします。