wordpressがなんだか重い!たぶん今回の主な原因はプラグイン

wordpressがなんだか重い!たぶん原因はプラグイン

wordpressがなんだか重い!たぶん原因はプラグインなんとかかんとかリニューアルを済ませてからしばらく様子を見ていたのですが、どうにもサイト自体の表示が遅い(特にトップページ)。

これはイカーン!ということで、さっそく調査を開始しました。
このままだと(主に)自分がストレスを感じてしまいます(謎)

wordpressでのサイト表示が遅い原因は?

表示が遅くなる原因として考えられるのは主に下記の3つ。

  • サーバ自体が遅い
  • MySQLが遅い
  • プラグインのいたずら…というか相性というか…

サーバやMySQLが問題であれば、大至急サーバ移行を検討しなければいけません。

プラグインについては、wordpressのバージョンとの相性とかも結構ありそうです。新Verに対応していないとかそういうのも検討しないとですよね。ホント。

まずはスグできることからはじめよう!

スグできることといえば、プラグイン。
現在使用しているプラグインを1つずつ停止してみて、チェックを行うことに。

というかですね、犯人の予想は大体ではあるけれどついていたのですよ!
だって、デバッグモードで作業中にエラー吐いてたもん(おい)

犯人はだいたいわかった!

デバッグモードで作業していた時に、エラーが出まくっててあやしいなぁと思っていたプラグインは

Thumbnail For Excerpts

でした。
トップページにサムネイルを自動付与してくれる~という便利なプラグインでございます。
WPを使っている人、結構な数で入れてますよねコレ。

非推奨のコードが含まれているという表示については、コードの入れ替えで対応できましたが、それ以外の問題については、いろいろと検索してみたものの、情報にたどり着くことができず。うう、力不足。勉強しないと!

今回設置したwordpressのバージョンは3.3で、設置時点では一番新しいバージョンということも関係したのかもしれません。

問題のプラグインを停止してみたら…

わっ。早くなった!

これまで待てど暮らせどなかなか表示されなかったトップページがアッという間に表示されました。詳しく見ていないのでイマイチ原因がアレなのですが、ほぼこのプラグインが悪さしていたということで確定です。

なんとなく気になったので、ついでに「WP Super Cache」も停止してみたら…

わっ!もっと早くなった(汗)

表示を軽くさせるためのプラグインのはずが、停止した方が表示が早いってどういうことよ?!と思ってしまったワタシ。

今回得た教訓

プラグイン利用も善し悪し。
できるだけ簡素化していく方がよいと感じました。

あると便利なプラグインも入れすぎはよくないし、管理も大変。
function.php側で対応できたらやりやすいよねぇというわけで、トップページへのサムネイル表示については、プラグインを利用せずともできちゃうので、そっちで対応することに決定。

あと、これって普段の暮らしにも言えることだなと思いました。
あると便利な商品たちも、代替品でまかなえるならそれでええんちゃう?!ってコト。
専用の○○を1つずつ揃えるではなく、今手元にあるものを応用して活かす。コレ大事ですよねホント。

タイトルとURLをコピーしました