web制作Tipsこれは便利!日本語や英語でダミーテキストを生成してくれるサイトをピックアップしてみた web制作の際、作業工程でいくつか「面倒だなぁ」と思うことがあります。そのひとつが「ダミーテキスト」をいれこまなければならない時!!!ダミーテキストってなによ?デザイン制作時やHTMLコーディング時、文章を掲載予定の場所に入れ込むサンプル文 2012.03.26web制作Tips
web制作Tipswindowsにヒラギノフォントを入れたら表示がエライことになってしまった件 モリサワのPASSPORTを導入してフォントを活用しています。ヒラギノフォントも使えるもんね♪とウキウキしたのもつかの間。インストールした後、ブラウジングしていてものすごい違和感に襲われたワタシ。一瞬「なんでや~」その後「ゲッ。window 2012.01.30web制作Tips
web制作TipsDropboxのパブリックフォルダを使用して画像を公開するの巻 知っている人は知っている!使っている人は使い倒している!オンラインストレージサービスの「Dropbox」。便利な使い方はいろいろありますが、今回はその中の1つをご紹介。Publicフォルダを使ったことありますか?Public=公共という名の 2012.01.21web制作Tips
web制作TipsFirefoxで画面下の表示(アドオンバー・ステータスバー)を取り戻すには? ブラウザチェックやその他の利用内容によって、別ブラウザも使うこともあるけど、基本的にはFirefox愛用者。先日のHDDサヨーナラーの一件で、OS自体も再インストールすることにしたのですが、Firefoxをインストールして「さぁ使うぞぉ!」 2012.01.09web制作Tips
web制作Tips運用サイトのURLをサブディレクトリからサブドメインに変更する際の注意点 今回のリニューアルにあたり、変更した点の1つが「URL」です。旧ブログはサブディレクトリで運用していたのですが、新ブログはサブドメインに変更して運用することにし、サーバのコントロールパネルにてサブドメイン追加設定をしておきました。いよいよリ 2012.01.03web制作Tips
web制作Tipsブログやショップにアップする画像を手早くリサイズ! ブログやショップなどを運営している人にとって、写真は命。ブログについては、携帯から直接アップ~という方も増えていますが、やっぱりデジカメで撮ったキレイな写真をアップしたい!という人も多いはず。最近のデジカメは、キレイに撮れるのは当たり前(? 2011.01.11web制作Tips
web制作TipsTwitterのページでリストが消えた場合の対処法 ページ上で見えていないだけであって、URLを直接たたくことで表示できます。【例】忙しさを理由にブログをお休みしていましたが、少しずつアウトプットしていけたらいいなと思っています。さて、Twitterのお話。メディアでも「これでもか!」という 2010.08.19web制作Tips
web制作TipsSkype(スカイプ)の有料プランでお得に通話 インターネット環境さえあれば、チャットや音声通話が無料で楽しめるサービス「Skype」。結構前から利用しているのですが、実はここ1年ほど、お試しがてら「1ヶ国限定プラン」という有料サービスを追加で利用中だったりします。このプラン、月額固定費 2010.01.25web制作Tips
web制作TipsFireworksでフォントサイズを変えずにテキストの幅を変更(変形)するには Webデザインの制作を行う際、フォトショップ派、イラストレータ派、Fireworks派がいると思うのですが、ココ最近のワタシはもっぱらFireworksで作業しています。Webに関わるようになって、初めて使ったのがFireworks(ン年も 2009.02.06web制作Tips
web制作Tips半角円マークの出し方 htmlで価格表記をする際はを用いる方がよい(かもしれない)。表示フォントによっては、半角の円マークを表示させることが可能ですが、見ている人の環境は千差万別。下手するとバックスラッシュに返還されてしまう可能性があります。価格表記がずらりと並 2009.01.30web制作Tips