リナゾー的日常[三重県]伊勢市にあるおしゃれカフェ「ドゥ―ス・ド・フランス」でランチ 三重行きのネタがたまりすぎて、どうしましょ~ひぇぇ~ってなもんで(汗)相変わらず事後報告状態ですが、このブログはMyメモという目的があるので、気にしないでおこう~。って、誰に向かって言ってるの?的ツッコミはナシでお願いします(笑)さて、伊勢 2012.03.13リナゾー的日常
リナゾー的日常赤福の朔日餅(ついたちもち)を買いに行ってみた【レポ3】 赤福の朔日餅(ついたちもち)購入記を3回に分けてレポート!今回は【最終章】でございます。果たしてリナゾ親子は、はじめての朔日餅(ついたちもち)購入ができたのでしょうか…はじまり、はじまり予約番号は「305番」とはいえ、予約の予約(わけわから 2009.03.16リナゾー的日常
リナゾー的日常赤福の朔日餅(ついたちもち)を買いに行ってみた【レポ2】 はじめてのお買い物…というわけで、一念発起して行動を起こしたリナゾ親子。1日早朝2時過ぎ、自宅を出発!しとしとと雨の降る、寒~い日でした(そんな寒い日によく買いにいったな)。3時過ぎに到着し、駐車場に車を止めて、赤福本店へいざ!ひぇぇぇっ、 2009.03.14リナゾー的日常
リナゾー的日常赤福の朔日餅(ついたちもち)を買いに行ってみた【レポ1】 朔日餅(ついたちもち)それは赤福が毎月1日に、季節にちなんだ和菓子を販売するという一大イベント。一連の赤福騒動後、朔日餅(ついたちもち)は発売中止になっていたのですが、この3月1日に再開という知らせを聞き、買いに行った人からもらうことはあれ 2009.03.12リナゾー的日常
リナゾー的日常志摩市と2ちゃんねる ワタシの住んでいる志摩市関連の情報をネットで収集しかけていたら、巨大掲示板で有名な2ちゃんねるのスレッドがひっかかった。昨年開催された志摩市長選挙についての内容だった。志摩にも2ちゃんを使ってアレコレやっている人いるんだと少し驚いた。 2009.02.02リナゾー的日常
リナゾー的日常念願叶った?!ネットカフェOPEN! 地元近くにもネットカフェできないかなぁと以前から思っていたのですが、何気にケーブルテレビを見ていると「OPEN」の文字が。コミックバスター志摩店これまではネットカフェっていうと、伊勢まで車を飛ばして小一時間(涙)の場所くらいにしかなかったの 2007.05.19リナゾー的日常
リナゾー的日常天下の奇祭「潮かけ祭」 伊勢志摩地方の中でも「志摩町和具」で、毎年旧暦の6月1日に開催されるお祭。それが「潮かけ祭(志摩町では「じんじん」と呼んでいます)」です。その名称があらわすように、海上で船に乗ったみんながバケツやホースを使って潮(海水)をかけあう!海上とな 2007.05.18リナゾー的日常
文章・言葉・文字なにがはざん? 他の地域と同じくして、ここ伊勢志摩にも方言はアリアリでございます。伊勢志摩といえども広いので、地域によって、表現も様々。ワタシの住んでいる街は漁師町ということもあって、初めて耳にした人は「え?!ケンカ売ってる?」などと思ってしまいがちな言い 2007.05.14文章・言葉・文字